新しい調理器具だったり、家具だったり、子どものおもちゃだったりを紹介するInstagramを見ると、総じてみんな部屋がきれい!
「部屋、きれいだなぁ」なんて見てるけれど、「いやちょっと待てよ」と。
その人の部屋がきれいなんじゃなくて、うちの部屋が異様に汚いんじゃないかと。
気づいてしまったね。
よし、うちを片すぞ!
うちの問題どころ
だいたいわかってるんです。
何がどうなってることが問題か。
- 床にものが散乱
- ソファの上は洗濯物で占領
- テーブルの上はとりあえず置き場
- 黒い家具の上はうっすら
雪埃化粧
特に、1番目と2番目が問題だなって思ってるんです。
床にものが散乱
リビングの床。
テレビボードやソファ、テーブルなんか置いてある部分を除いて、上から見たら7割くらいしか床見えないんじゃないかな。
何が散乱してるのか。
- 私の脱ぎっぱなしの洋服(ちょっとしか着てないし、また着るかも)
- 私のカメラ(とりあえずデータ移さないといけないし、手の届くところに)
- 偽物レッグマジック(いつでも運動できるように)
- 脱ぎっぱなしのパジャマ(犯人は…)
- お子の学校カバンとお姫の学校カバン(自分の部屋に持っていってほしいのに)
- 直すのが億劫になってるホットプレートセット
あぁ、なんだか書いてるだけで、床にものが散乱していることがわかるな。
ソファの上は洗濯物で占領
基本的に家は室内干しなんですよ。虫と花粉がいやだから。
乾いたものはソファへポイ。
つまり、洗濯するたびにソファの上にはどんどんと洋服が積もっていく。
そして誰もソファに座らなくなる。
ソファの上に洗濯物が乗っていることも普通に思えてくる。
そして朝…その山の中から靴下を探し出すってことを毎日やることに。
そう、無駄なんです。
無駄な時間なんですよ。
ここから改善していきたい
- 床においてあるものを1日3つ片付ける
- なんでもいいから床にあるものを3つ、指定の場所に片付ける or 捨てる
- 毎日、仕事から帰ってきたらフローリングワイパーをかける
- え?毎日やってないの?といわれるかもしれないけど、やってないから毎日やって、この部分をどうにかしたい!を意識付ける
- テレビを見ながらスマホを手に持たずに、ソファから洗濯物を手にとって畳む
- テレビ見ながらならいつの間にか進むでしょ
この3つを意識しながら5月は過ごしていくよ。
ゆくゆくは改善していきたい
今のところ、どうしようか悩んでるんだけど、Instagramとか見てると、なんかいいアイデアあるんじゃないかなぁと思ってしまう。
今すぐには無理でも、いつかは解決したいところ。
- ハンガーラック(洗濯物干す用。特にお子の洗濯物はここへぶら下がってる)
- やはりリビングにハンガーラックあると邪魔だし、見栄えが
- ボロボロのソファ
- 譲り受けたものだけどボロボロ
- 私のパソコン場所
- じゃまにならないように小さい机を買ったんだけど、小さな書斎を作りたい…
2025年の残りでどう解決していくか
ここで問題提起したことで、はっきりと自分自身で意識するようになると思う。
まずはできることからコツコツと。
親が部屋をきれいにしないから、お子とお姫にもいい影響を与えていない。
つまり、親が部屋をきれいにしたら、お子もお姫もきちんと片付けできる子になるはず!(今更感はあるけど)
さぁ、毎日何かしら写真撮ってログ取っていこうかな。